注目の論文
化学:燃料電池用の高品質水素
Nature Communications
2012年11月28日
Chemical Sciences: High quality hydrogen for fuel cells
メタノールを水素に変換するための新たな触媒について報告する論文が、今週掲載される。この触媒反応は、比較的低温の160℃で進行し、一酸化炭素の生成量が検出可能レベル以下だった。この触媒は、小型携帯機器に使用する燃料電池の開発に有益なものとなる可能性がある。
将来、固体高分子形燃料電池が、ノートパソコンやタブレットなどのモバイル機器の電源として用いられるようになるという見方が示されている。ところが、水素を燃料として使用する場合には、一酸化炭素を生成させずに水素を製造しておく必要がある。一酸化炭素は燃料電池を痛めるからだ。今回、E Tsangたちは、酸化亜鉛ガリウムに捕獲された銅ナノ粒子でできた触媒を用いた。この触媒は、一酸化炭素分が十分に低い水素を生成でき、さらなる精製なしに燃料電池に直接注入できる可能性がある。
この燃料電池系は、一酸化炭素の濃度が低く、反応温度が低いため、空間と熱の管理がきわめて重要なパーソナル電子機器に最適だ。
doi: 10.1038/ncomms2242
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature