注目の論文
【電子工学】折り曲げ自在で伸縮自在な電子機器
Nature Communications
2012年8月1日
Electronics: Bend me shape me
従来の電子デバイスにはんだ付けでき、伸縮可能で生体適合性のある金属電極の作製方法が、明らかになった。これによって、心電図センサーのようなフレキシブルな医療機器が実現される可能性が生まれている。この成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
今回、S-H Leeたちが開発した伸縮可能な電極は、最大20%のひずみを繰り返し加えても、性能低下を最小限に抑えつつ耐久性を保持する。Leeたちは、この電極を硬い電子機器にはんだ付けできることを実証して、フレキシブルエレクトロニクスと従来のエレクトロニクスの統合という課題に取り組んだ。また、Leeたちは、この電極を用いたバイオセンサーをマウスの皮膚に貼りつけ、又は移植したが、組織に対する刺激は見られなかった。
doi: 10.1038/ncomms1980
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature