注目の論文
発生過程の胚の全細胞を追跡する
Nature Methods
2012年6月4日
Tracking every cell in a developing embryo
発生過程にあるハエ胚の細胞を三次元的に画像化および追跡することができる強力な顕微鏡を、今週のオンライン版『Nature Methods』で発表される2件の研究が紹介している。
Philipp Kellerたち、およびLars Hufnagelたちは、類似した顕微鏡システムをそれぞれで設計・製作した。それは、大きさがせいぜい数ミリメートルという胚全体の蛍光標識細胞を、周期30秒以内で迅速かつ三次元的に画像化することができるものである。直立する2つの独立したライトシートで標本を照らして両側から画像を撮影することにより、高速で動くひとつひとつの細胞を追尾したり、細胞以上に小さなスケールで細胞の形の変化を追跡したりするのに十分なスピードと分解能が実現された。この技術では、ハエ胚が孵化して幼虫がはい出ていくまでの20時間もの長きにわたり、胚の全貌を画像化することができた。
この顕微鏡システムでは、毎秒数百メガバイトの画像データが得られ、従来は不可能であったレベルの細かさで、生きた小型生物の全体像が観察されると考えられる。
doi: 10.1038/nmeth.2062
注目の論文
-
5月27日
持続可能性:自動車の廃プラスチックをグラフェンに変換するCommunications Engineering
-
5月27日
ロボット工学:ヒューマノイドロボットを用いたヒト組織移植片の培養Communications Engineering
-
5月26日
量子物理学:直接つながっていないノードとノードの間での量子情報のテレポーテーションNature
-
5月18日
生物工学:眼圧を測定して緑内障治療薬を送達するコンタクトレンズNature Communications
-
5月11日
物理学:群れの中で個々の鳥が速度を調節する仕組みのモデル化Nature Communications
-
4月28日
心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証されたNature