注目の論文
【生物電子工学】イオントランジスターを用いた論理ゲート
Nature Communications
2012年5月30日
Bioelectronics: Towards ionic circuitry
論理ゲートは、論理回路の基本的構成要素だが、イオントランジスターを用いた論理ゲートの作製について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。今回開発された論理ゲートは、さまざまな生化学的、生物医学的応用にとって重要な意味をもつかもしれない。
電子ではなく、イオンを用いたトランジスターは、人工的なシグナル伝達デバイスを生物系内に集積化するための利用に有望視されている。このイオントランジスターを用いたイオン回路を開発するには、イオンシグナルと生体分子シグナルの輸送と送達を厳密に制御する必要がある。今回、M Berggrenたちは、イオントランジスターを用いた論理ゲートを作製し、このイオントランジスターが、生物系内で使用するために必要な生理学的塩濃度で動作することを明らかにした。
doi: 10.1038/ncomms1869
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature