天文学:これまでに観測された最も長いブラックホールジェットを検出
Nature
2024年9月19日
Astronomy: Longest known black hole jets detected
ブラックホールから噴出する巨大なジェットのペアが検出されたことを報告する論文が、Natureに掲載される。このジェットの長さは約7メガパーセク(約2,300万光年)で、これまでに報告されているブラックホールからのジェットとしては最大である。
超大質量ブラックホールは、強力な放射線と粒子のジェットを放出することができ、それが何百万年も続くと、電子、原子核、および磁場を宇宙空間に放出することによって、銀河間媒質中の物質の流れに影響を与えることができる。これまでのブラックホールジェットの観測では、その大きさは5メガパーセク(1パーセクは約3.26光年)を超えないことが示唆されていた。
Martijn Oeiらは、国際LOFAR(LOw Frequency ARray)望遠鏡からの電波画像を分析し、メガパーセクスケールのブラックホールのエネルギーの流れを研究した。この過程で、著者らはPorphyrion(ポルフィリオン)と名付けられた大きなジェットを特定した。望遠鏡のデータを最初に調べたところ、ジェットの長さの合計は少なくとも6.43メガパーセクであることが判明した。Oeiらは、ジェットがさらに宇宙空間に延びている可能性が高いと指摘しており、画像は平面であるため、ポルフィリオンの視線方向の長さを測定することが難しいと述べている。著者らは、数式を使ってこの影響を補正し、ポルフィリオンの全長を6.8– 7.3メガパーセクとした。
著者らは、ポルフィリオンの存在は、超大質量ブラックホールからのジェットが、広大な宇宙距離で流体の不安定性によって破壊されることを回避できる証拠であると結論づけている。しかし、ポルフィリオンが安定を保っている力学を理解するには、さらなる研究が必要であるとしている。
Oei, M.S.S.L., Hardcastle, M.J., Timmerman, R. et al. Black hole jets on the scale of the cosmic web. Nature 633, 537–541 (2024). https://doi.org/10.1038/s41586-024-07879-y
doi: 10.1038/s41586-024-07879-y
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence