注目の論文
量子計算に役立つ光スイッチ
Nature Communications
2011年7月6日
Optical switch for quantum computing
半導体を用いた量子計算機における核スピン-スピン結合(キュービット間結合)を切り替えるための光学的に制御された簡単なスイッチについて記述した論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。キュービット間結合は、将来的に、固体核磁気共鳴(NMR)量子計算機の量子ゲート操作に必須な役割を果たすことが期待されている。
2キュービット操作は、量子計算のきわめて重要な一部だが、実現が難しい。この量子計算のための最先端の試験台の1つが、固体NMR量子計算だ。固体NMR量子計算では、キュービット間結合を切り替えて、エンタングルメントを制御できることが必要とされる。今回、物質・材料研究機構の後藤敦らは、半導体における光学的に制御可能な核間結合を明らかにした。これが、半導体を用いた量子計算機におけるキュービット間結合を簡単に切り替える方法となる。結合強度は、光出力を介して外部から調節可能で、オンオフ切り替えも容易に実現できる。
doi: 10.1038/ncomms1378
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature