注目の論文
ウェットなエネルギー収集
Nature Communications
2011年8月24日
Harvesting wet energy
移動する液滴からエネルギーを得る方法が考案された。この方法は、安価で環境にやさしいエネルギー収集・貯蔵法として、電池の代わりとなる可能性がある。その詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
現在のところ、電池のコストと電池による環境汚染のために、携帯電話などの携帯用電子機器の性能が制約を受けている。力学的エネルギーを電気に変換することによる強力な携帯エネルギー収集方法は、環境にはやさしいのだが、これまでのところ、変換速度が速くないという問題が残っている。今回、T KrupenkinとA Taylorは、逆エレクトロウェッティングによって力学的エネルギーを電気に変換する方法を開発して、この問題点を克服した。
この技術は、誘電体薄膜内に封じ込められた極微液滴の移動によるもので、従来の電池に匹敵する高い出力密度を実現できる。
doi: 10.1038/ncomms1454
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence