注目の論文
細胞レーザー
Nature Photonics
2011年6月13日
A cellular laser
緑色蛍光タンパク質を発現する細胞から作られた「生きているレーザー」が、Nature Photonics(電子版)で発表される。現在はまだ初期段階なので、このレーザーの応用についてはほとんど推測の域を出ないが、新しいタイプの生体イメージング、センシング、サイトメトリーの開発に役立つかもしれない。
すべてのレーザーが機能するためには、光学利得媒質が必要である。通常、これらは、ドープ結晶(希土類添加結晶)、半導体、液体色素や気体などの無生物物質から作られる。Malte GatherとSeok Hyun Yunは、特別設計の高反射微小共振器内に1個の単細胞からなる生体利得媒質を配置してレーザーを作製した。青色の光パルスを照射すると、細胞は明るく方向性のある緑色のレーザービーム光を放出した。
そのような有機利得媒質は、自己再生・自己修復できるばかりでなく、本質的な生体適合性がある。
doi: 10.1038/nphoton.2011.99
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence