注目の論文
【惑星科学】消滅した原始惑星の残骸だったダイヤモンド
Nature Communications
2018年4月18日
Planetary science: Diamonds from a lost planet
アルマハータシッタ隕石から見つかったダイヤモンドが、初期太陽系において消滅した惑星の一部だったことを報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、現在の我々の太陽系における地球型惑星の基本的構成要素だった大型原始惑星の存在を示す証拠とされる。
初期太陽系には月から火星程度の大きさの原始惑星が数十個存在し、その後衝突と降着を経て、現存する地球型惑星(地球、火星など)が形成されたという仮説が提唱されている。隕石の1種であるユレイライトは、こうした原始惑星の残骸である可能性があるが、過去のユレイライトの研究で、そのことを示す証拠は見つかっていない。
今回、Farhang Nabieiたちの研究グループは、2008年にヌビア砂漠(スーダン)に落下したユレイライトであるアルマハータ・シッタ隕石を調べ、この隕石中のダイヤモンドに埋め込まれていた微小な結晶包有物の分析を行った。Nabieiたちは、透過型電子顕微鏡を用いて、このダイヤモンドの生成時の地層圧が20ギガパスカル以上であった可能性が高いことを明らかにした。これほど地層圧が高いということは、これらのダイヤモンドが、初期太陽系の誕生から1000万年の間に水星から火星程度の大きさの原始惑星の内部で生成したものであり、その原始惑星が消滅した後に唯一残った残骸が、このダイヤモンドを含む隕石であることを示している。
doi: 10.1038/s41467-018-03808-6
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature