注目の論文
悪性細胞にキラーキャリア
Nature Materials
2011年4月18日
Killer carriers for malignant cells
ヒト肝がん細胞を特異的に標的化する高容量薬物送達ナノキャリアが、Nature Materials(電子版)に報告されている。この高効率ナノキャリアを用いれば、従来の化学療法の有効性が大幅に向上し、副作用が減少する可能性がある。
C Ashley、C J Brinkerおよび共同研究者らによって作製されたナノキャリアは、脂質膜に包まれた多孔質シリカナノ粒子であり、脂質膜は標的ペプチド、融合ペプチドおよび高分子ポリエチレングリコールで機能化されている。研究チームは、ポチエチレングリコールによってキャリアの安定性が増大し、ペプチドによってナノ粒子と悪性細胞との結合親和性が高まることを報告している。また、ペプチドのおかげでナノ粒子ががん細胞に取り込まれやすくなるため、細胞質ゾルでのカーゴ放出が可能になる。リポソームと比較すると、今回のハイブリッドナノキャリアは、容量、選択性、安定性の点で優れている。「このナノキャリアは非常に強力なので、1個のモデル肝がん細胞を殺すのに、平均して1個の粒子があれば十分である」とD Irvineが関連News & Viewsで述べている。
doi: 10.1038/nmat2992
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature