注目の論文
【材料科学】電池を使わないタコ型ソフトロボット
Nature
2016年8月25日
Materials science: Soft robots ? no batteries required
タコから着想した電源内蔵式の完全にソフトなロボットの実証研究について報告するJennifer Lewisたちの論文が、今週、掲載される。ソフトロボットには弾力性があり、一部の自然環境に対する適応能力が従来の硬質材料で作られたロボットよりも優れている。ところが、ソフトロボットには硬い電池や電線が必要で、硬質の電源と接続されるため、自律性が制限されていた。
この新しいソフトロボットには8本のアームがついており、燃料源の過酸化水素を慎重に配置された白金触媒と反応させることで放出される酸素ガスの空気圧で駆動されている。このいわゆる「オクトボット(octobot)」は、ソフトな体内の空気圧ネットワークの3Dプリンティングなどさまざまな方法を併用して作製された。オクトボットの作動時間は4~8分となっているが、燃料消費を制御する部品の設計を洗練することで作動時間の延長を図れる可能性があるとLewisたちは考えている。
そしてLewisたちは、この新しい設計・作製方法が、これまでよりも複雑な機能を遂行する新世代の完全にソフトな自律ロボットの基盤を築くことになると結論づけている。
doi: 10.1038/nature19100
注目の論文
-
5月18日
生物工学:眼圧を測定して緑内障治療薬を送達するコンタクトレンズNature Communications
-
5月11日
物理学:群れの中で個々の鳥が速度を調節する仕組みのモデル化Nature Communications
-
4月28日
心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証されたNature
-
4月28日
工学:これまでの記録を塗り替えた新しい跳躍ロボットNature
-
4月27日
惑星科学:DNAを構成するピリミジン塩基が隕石から検出されたNature Communications
-
4月27日
電子工学:既存の銅線インフラが光ファイバーネットワークを補完して超高速ブロードバンドの実現に役立つかもしれないNature Communications