マイクロレンズを3D印刷する
Nature Photonics
2016年6月28日
3D printing microlenses
これまでにない高い光学品質の微小な複合マイクロレンズが、イメージセンサーなどの小型構造体の表面や、髪の毛2本分の太さしかない内視鏡(空洞臓器の検査に使用される)用光ファイバーの先端部に直接3D印刷できるようになったことが、今週のオンライン版に報告される。こうした高性能複合レンズは、わずか約0.1 mmの大きさなので、塩粒ほどの大きさのマルチレンズやマイクロスケールのイメージングシステムを実現可能にする。
現行のレンズ製造工程では、レンズの大きさと形状が限られるため、光学性能に制限がある。高い光学性能と収差補正を実現するには、非球面形状のマルチレンズ素子が必要である。Timo Gissiblたちは、フェムト秒レーザーによる直接書き込みシステムを用いて、およそ0.1 mmの大きさのマルチレンズシステムを3D印刷した。マルチレンズシステムは、容器状支持体の中で複数のシングレットレンズ(単レンズ)を組み合わせて複合レンズにした構造であり、1秒間に数センチメートルの速さで印刷される。
Gissiblたちは、普通の注射針の中にすっぽり入るほど細い光ファイバー(長さ1.7 m)の先端部にトリプレットレンズシステムを直接印刷し、このシステムが、レンズから3 mm離れた物体を光ファイバーの反対側の端にうまく結像できることを示している。最後に、4つの屈折界面を有するレンズシステムアレイを、デジタルカメラに使用される5メガピクセルのCMOSイメージセンサー上に印刷できることを示している。今回の方法は、次世代内視鏡や、小型ロボットやドローン用のCMOSセンサー上に直接配置される高品質イメージング素子といった小型光学装置の印刷に向けて道を開くものであると、Gissiblたちは結論づけている。
doi: 10.1038/nphoton.2016.121
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence