Volume 433 Number 7022

Editorials

ロシアだけでなく欧米も参加して、バイコヌール宇宙センター周辺の環境問題に取り組むべきだ。

Rockets in RussiaNULLs back yard p.91

doi: 10.1038/433091b

SARSや鳥インフルエンザの教訓にもかかわらず、新たなウイルス感染症の流行に備えた世界各国の取り組みは不十分だ。

Dangerous state of denial p.91

doi: 10.1038/433091a

News

インド洋の津波災害を契機に、自然災害に備える国際機関設立を求める声が。

Forces gather behind proposal for a natural-disaster agency p.93

doi: 10.1038/433093a

津波による被害の復興には、生態系の修復が急務。

Agencies fear global crises will lose out to tsunami donations p.94

doi: 10.1038/433094a

バイコヌール宇宙センターのロケット発射と、周辺住民の健康被害の関連を示す研究結果が。

Study links sickness to Russian launch site p.95

doi: 10.1038/433095a

動物の輸入規制の強化で、日本への研究用マウスの輸入が困難に。

Health rules may hamper Japanese import of lab mice p.96

doi: 10.1038/433096b

News Features

歴史的記念物:撮影隊

The film crew p.100

洞窟遺跡やカタコンベ(地下墓地)は、生物による壁画の損傷を防ぐために閉鎖されているところが多いが、光がその解決策になるかもしれない。

doi: 10.1038/433100a

感染症:ベトナムが悩むインフルエンザとの戦い

Vietnam's war on flu p.102

昨年の鳥インフルエンザ流行ではベトナムの取り組みは効果を上げたが、対策を継続する資金、資源の不足が研究者を悩ませている。

doi: 10.1038/433102a

News & Views

医学:すごいマラリアワクチン?

Knockout malaria vaccine? p.113

効果の高いマラリアワクチンはまだ出現していない。しかし、遺伝的操作を加えたマラリア寄生虫が宿主をマラリアから守ることがわかり、毒性を弱めた生きた寄生虫などといった、新しいアイデアに基づくワクチンへの関心が高まっている。highlights 参照。

doi: 10.1038/433113a

惑星科学:構築場所を検分する

Construction-site inspection p.114

惑星系はどのようにして作られるのだろうか。時間を遡って、我々の太陽よりも若い星を取り巻くガスや塵の観測を行うことで、天文学者たちがこの問題に取り組んでいる。highlights 参照。

doi: 10.1038/433114a

古気候:嵐が作った波紋

Ripples of stormy weather p.115

ほぼ6億3,500年前、沿岸の海水が大きな波となってうち寄せた痕跡が岩石中に残っており、この地質学的証拠からすると当時の地球は猛烈な嵐に襲われたことがわかる。highlights 参照。

doi: 10.1038/433115a

哺乳類の古生物学:白亜紀に大型だった哺乳類

Living large in the Cretaceous p.116

大型で肉食性の哺乳類が白亜紀の地層から見つかったことは、原始的な哺乳類は小型で面白みに欠けるという従来の考え方をゆさぶるものだ。今までの古生物学の考え方は見当はずれだったのだろうか。highlights 参照。

doi: 10.1038/433116b

宇宙物理学:炭素創生の過程

The process of carbon creation p.117

宇宙では、炭素元素は星の中でのみ、三重α過程という珍しい反応によって作りだされる。地球上で行われた最新の実験から、この反応について新たな考察が行われた。letters, p.136 参照。

doi: 10.1038/433117a

保全生物学:草地の植物多様性を増す半寄生植物

Parasite rattles diversityNULLs cage p.119

草地では、動物によるグレージングや機械などによる刈り取りが植物多様性を増大することがあるが、それはおそらく優占種が弱体化された結果、他の種が繁栄できるようになるからだ。部分的に寄生性である花にも、同じような効果があるらしい。

doi: 10.1038/433119a

Articles

古気候:新原生代の氷期直後の激しい風浪

Extreme winds and waves in the aftermath of a Neoproterozoic glaciation p.123

doi: 10.1038/nature03176

生化学:タンパク質の構造および動態の同時決定

Simultaneous determination of protein structure and dynamics p.128

doi: 10.1038/nature03199

Letters

宇宙:がか座β星の中赤外線画像と中心部の円盤における微惑星衝突に考えられる役割

Mid-infrared images of β Pictoris and the possible role of planetesimal collisions in the central disk p.133

doi: 10.1038/nature03255

物理:12Cの共鳴準位の測定にもとづいて改訂した星の中の三重α過程の反応率

Revised rates for the stellar triple-α process from measurement of 12C nuclear resonances p.136

doi: 10.1038/nature03219

化学:錯形成平衡および沈殿平衡を利用した化学振動子の系統的設計

Systematic design of chemical oscillators using complexation and precipitation equilibria p.139

doi: 10.1038/nature03214

海洋:溶存有機物による深海への炭素の効率的輸送

Efficient export of carbon to the deep ocean through dissolved organic matter p.142

doi: 10.1038/nature03191

地球:エチオピアにおけるマグマに助けられた地溝帯形成

Magma-assisted rifting in Ethiopia p.146

doi: 10.1038/nature03161

化石:恐竜の幼体を常食とした中生代の大型哺乳類

Large Mesozoic mammals fed on young dinosaurs p.149

doi: 10.1038/nature03102

進化:後生動物の細胞系譜の単純性

The simplicity of metazoan cell lineages p.152

doi: 10.1038/nature03178

進化:イソギンチャクのWnt遺伝子ファミリーは予想外に複雑である

Unexpected complexity of the Wnt gene family in a sea anemone p.156

doi: 10.1038/nature03158

遺伝:アーバスキュラー菌根菌の少ない遺伝子コピー数は遺伝的に異なる核が受け継がれることを示している

Low gene copy number shows that arbuscular mycorrhizal fungi inherit genetically different nuclei p.160

doi: 10.1038/nature03069

医学:実験的マラリアワクチン用の遺伝子組換えマラリア原虫

Genetically modified Plasmodium parasites as a protective experimental malaria vaccine p.164

doi: 10.1038/nature03188

植物科学:ブラシノステロイドは植物受容体キナーゼBRI1の細胞外ドメインに結合する

Binding of brassinosteroids to the extracellular domain of plant receptor kinase BRI1 p.167

doi: 10.1038/nature03227

細胞:後期開始時における微小管動態の安定化が染色体分離を促す

Stabilization of microtubule dynamics at anaphase onset promotes chromosome segregation p.171

doi: 10.1038/nature03240

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度