注目の論文
創造性と精神病をつなぐ遺伝学
Nature Neuroscience
2015年6月9日
Genetics links creativity to psychosis
統合失調症や双極性障害といった精神疾患と創造性が、遺伝的な根を共有していることを示唆する報告が、今週のオンライン版に掲載される。研究の必要上、創造的な人物を全国的な芸術協会に属するか芸術を職業とする人と定義した。
疫学研究では、統合失調症や双極性障害を持つ人の親族には芸術家が高い割合で現れることが示されている。ただし、この関連が共通する遺伝要因によるものか共通する環境要因によるものなのかは不明である。
Kari Stefanssonおよび共同研究者は、健常もしくは統合失調症か双極性障害と診断された15万人以上を対象とした大規模な遺伝学的データを利用した。Stefanssonたちはこの研究で、高い疾患リスクと関連する遺伝的変異によって、86,292名からなるアイスランドの別の集団における疾患リスクを予測できることを発見した。また同じ遺伝的変異によって、アイスランドの集団のうち精神疾患のないものがアイスランド芸術協会(俳優、舞踏家、音楽家、美術家、作家からなる)に属するかどうかも予測することができた。
Stefanssonたちはさらに、同一の遺伝的変異によってスウェーデンの8,893名、オランダの18,452名からなる別の集団で創造的職業に携わっているかを予測できることも発見した。全ての集団におけるこの関連は、IQや教育水準、あるいは統合失調症や双極性障害を持つ人との類縁関係の近さの差異によっては説明できない。よって、ある種の精神病に対する傾向を強める遺伝的要因が、他方で、無関係な健常者の創造的素質に影響するのかもしれない。
doi: 10.1038/nn.4040
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour