注目の論文
がんの予防効果が期待される紫色のトマト
Nature Biotechnology
2008年10月27日
Purple tomatoes may keep cancer at bay
がんになりやすい変異マウスが、遺伝子操作で抗酸化物質の含有量を高めたトマトを摂取したところ、がんの予防効果が認められた。Nature Biotechnology(電子版)に掲載される論文では、私たちの食事にこのようなトマトを加えることが、健康と福利の増進に役立つ可能性があることが示唆されている。
植物によって産生されるアントシアニンという抗酸化色素は、さまざまなヒトの病気に対する予防効果がある。このほどC Martinらは、キンギョソウの転写因子をトマトに導入して、アントシアニンの生合成を増進させた。できあがったトマトは、濃い紫色をしており、アントシアニンの蓄積量は、これまでに遺伝子操作によって作製されたトマトよりも多かった。
研究チームが、この紫色のトマトの粉末を加えた食餌をがん感受性マウスに与えたところ、マウスの寿命は有意に延びた。また、アントシアニンが豊富に含まれるブラックベリーやブルーベリーのような食物を摂取することは、ヒトの健康に有益なこととされてきている。食事による抗酸化物質の摂取を補う上で、より簡単な方法が、遺伝子組み換えトマトなのかもしれない。
doi: 10.1038/nbt.1506
注目の論文
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月23日
健康:ヨーロッパにおける熱関連死の調査Nature Medicine
-
9月19日
古生物学:南米の琥珀層に古代昆虫が「ひしめき合う」Communications Earth & Environment
-
9月19日
気候変動:山火事の煙による年間死亡者数は増加すると予測されるNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature