注目の論文
化学療法薬投与中の子供の難聴に関連する多型
Nature Genetics
2009年11月9日
Variants associated with hearing loss in children receiving chemotherapy medication
化学療法による難聴と特定の複数の遺伝的多型との関連が同定されたことを報告する新たな研究論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。この研究結果からは、化学療法による難聴のリスクが高い人々を特定する上で、これらの遺伝的多型が有用となる可能性が示唆されている。こうした人々を特定することは、治療の管理に役立つかもしれない。
シスプラチンは、一般的に用いられる化学療法薬だが、成人の10~25%、子供の41~61%に重度の難聴を引き起こすなどの副作用がある。ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ、バンクーバー)のC Rossらは、シスプラチン誘導性難聴の高いリスクに関連する可能性のある遺伝的多型を同定するため、シスプラチン化学療法を受けている150人以上の子供を対象として、220種の薬物代謝遺伝子を解析した。その結果、これらの子供において、TPMT、COMT両遺伝子の多型がシスプラチン誘導性難聴に有意に関連していることを見出した。
以上の知見が臨床で治療法を選択する際の目安として有用なものとなるかどうかを判断するには、今後の研究の積み重ねが必要である。
doi: 10.1038/ng.478
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
古生物学:「トサカ」を持つ爬虫類が羽毛の進化理論を揺るがすNature
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports