【インフルエンザ】有効で柔軟な新しい治療介入法
Nature Communications
2015年2月11日
Influenza: A novel mode of therapeutic intervention
抗体を用いたインフルエンザ感染の治療薬が、既存の抗ウイルス薬に抵抗性をもつウイルス株に有効に働く可能性のあるという報告が、今週掲載される。今回の研究では、詳細な解析によってインフルエンザウイルスの表面上に新しい構造が発見され、マウスモデルの実験で、この新構造に抗体の断片が結合すると致死的なH1N1感染が起こらなくなることが明らかになった。H1N1は、2013~2014年のインフルエンザ流行期に米国で猛威を振るったインフルエンザウイルス株だ。
ワクチン接種は、今でもインフルエンザ感染の主たる防御手段だが、毎年の防御レベルは、次のインフルエンザ流行期に猛威を振るうウイルス株の予測の正確さによって変動する。これまでにノイラミニダーゼ阻害薬(タミフル、リレンザなどの抗ウイルス薬)の有効性が証明されているが、薬剤抵抗性の発生があるため、インフルエンザ感染の治療薬の開発は、未解決の課題として残っている。
今回、Maryna Eichelberger、James Stevensたちの研究グループは、新しい抗体(CD6)を作製し、この抗体が、ウイルス粒子表面上の高度に保存された領域を介してインフルエンザウイルスと結合することを明らかにした。CD6がH1N1感染の予防に有効なことは実験によって明らかになっており、この抗体の分子認識モードからすると、ウイルスが抵抗性を獲得することは、複数の同時変異が必要となることもあって、非常に難しいと考えられている。
今回の研究は、今後の大流行と戦う上で極めて重要な役割を果たすと考えられる抗体を用いた有効で柔軟なインフルエンザ治療薬の開発を促進する新しい重要な考え方を示しており、インフルエンザ薬の研究に重大な影響を与える可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms7114
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature