注目の論文
【人類学】台湾で見つかった古代人の化石
Nature Communications
2015年1月28日
Anthropology: Ancient human fossil found in Taiwan
古代人の化石が台湾で初めて発見されたという報告が、今週掲載される。この化石は、アジアの化石記録における地理的空白を埋める上で役立ち、更新世のアジアで生活していた古代人の多様性を浮き彫りにしている。
更新世の東アジアには、さまざまな古代のヒト族が生活していた。ジャワ島と中国で見つかったホモ・エレクトゥスは長期にわたって繁栄を続け、小型人類ホモ・フロレシエンシスはインドネシアの島嶼(とうしょう)部で生活し、ネアンデルタール人とデニソワ人がロシアのアルタイ山脈で生活していた。
今回、Chun-Hsiang Chang、海部陽介(かいふ・ようすけ)たちの研究グループは、台湾西方沖の澎湖(ポンフー)水道で採取した化石が、原始的な歯と思われるものを含む頑強な下顎骨の化石であることを報告している。この下顎骨は、中国東部の和県(ホシェン)で発見された更新世中期のヒト属のものと構造が似ている。今回発見された台湾のヒト族の化石は、海部たちによって「澎湖1」と命名された。このヒト族が生活していたのは予想より最近の19~1万年前のことだったと著者は考えている。以上の新知見は、更新世の東アジアにおいて約4万年前に現生人類が到来するまで複数の進化系統の古代ヒト族が存在していたことを示唆している。
doi: 10.1038/ncomms7037
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change