注目の論文
【肥満】「自然に」カロリーを燃焼させる方法
Nature Communications
2014年11月26日
Obesity: A ‘natural’ way to burn off calories
齧歯類において、植物由来の分子であるベルベリンが、褐色脂肪の活性を上昇させることによって、余分なカロリーの燃焼に役立つという報告が、今週掲載される。褐色脂肪は、脂肪酸の代謝と熱産生により、エネルギー消費に積極的な役割を果たす。
ベルベリンという化合物は、薬草療法に用いられるさまざまな植物や中国伝統医学で一部用いられている植物に含まれている。ベルベリンについては、抗糖尿病作用、コレステロール降下作用など、さまざまな代謝的効果のあることが過去の研究で分かっている。
この論文で、Guang Ningたちは、遺伝的肥満マウスと高脂肪食を摂取するマウスにおいて、ベルベリンがエネルギー消費を増やし、体重の増加を抑え、低温耐性を改善し、褐色脂肪組織の活性を増強することを報告している。今回の研究では、ベルベリンのこうした作用が、熱産生によってカロリーを燃焼させる2種類の脂肪組織(褐色脂肪といわゆるベージュ脂肪)を活性化することによって生じることが明らかになった。また、ベルベリンが発揮する潜在的に有益な代謝作用の作用機構も初めて確立された。ただし、この機構がヒトにおいても働くかどうかは、今後の検証の結果を待たなければならない。
doi: 10.1038/ncomms6493
注目の論文
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature