注目の論文
【エボラ出血熱】有効な治療用抗体の特性を分子レベルで調べる
Scientific Reports
2014年11月6日
Ebola: Treatments under the microscope
エボラ出血熱の実験的治療薬ZMAbの詳細な解析が行われ、ZMAbがエボラウイルスを認識し、中和する過程の解明が進んだ。この研究の詳細な報告が、今週掲載される。今回の研究では、ZMAbがエボラウイルス上の構造体に特異的に結合して、ウイルスを効率的に中和することが確認された。また、この研究は、治療用抗体の標的となるタンパク質の構造と抗体の結合部位に関する情報を利用することで、エボラウイルスと類縁関係にあるウイルスに対する薬物の合理的設計が可能なことを示している。
ウイルスの表面にあるタンパク質と結合するタンパク質であるモノクローナル抗体(mAb)のカクテルは、エボラウイルス感染の治療と予防に有望なことが既に明らかになっている。そうしたカクテルの1つがZMAbで、その中身は、エボラウイルスに対するワクチンを接種したマウスから抽出した3種の抗体だ。今回、Xiangguo Qiuたちは、この3種のモノクローナル抗体の分子的特性をさらに詳しく調べ、3種ともエボラウイルスMayinga株(1976年にザイールで流行したエボラウイルスの変異株)を中和することを明らかにした。また、Qiuたちは、3種のモノクローナル抗体の標的が、エボラウイルスの表面にある糖タンパク質の特定の部分、つまり、グリカンキャップという領域と2つのタンパク質サブユニットGP1、GP2の界面であることも実証した。以上の結果は、GP1-GP2界面とグリカンキャップを標的とする抗体の組み合わせがエボラウイルス感染に対する防御に必要なことを示唆している。
doi: 10.1038/srep06881
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour