注目の論文
【社会科学】裁くな、裁かれないために
Nature Communications
2014年10月29日
Social science: Judge not, lest ye be judged
人は、不公平な行為について、それが他者に向けられたものでない場合、他の選択肢がある状況ではその行為の処罰を望まないことが示された。この知見は、ヒトの社会行動に関するこれまでの解釈とは異なる。
社会において、公平性は、社会的効率および協力を促す行動規範として機能している。公平性に関する研究はこれまで、不公平な状況に置かれた実験参加者に対して「罰を与える」あるいは「何もしない」の2つの選択肢を選ばせるものであった。しかし、こうした実験系は、日常生活における状況を反映していない可能性がある。
この問題に取り組むためにElizabeth Phelpsらは、実験参加者が、他の参加者から不公平な扱いをされたと感じたときに、罰を与えるか、もしくは補償を求めるかという、幅のある選択肢を選べる新しい経済ゲームを開発した。その結果、不公平な状況に対応する際に別の選択肢(状況を受け入れたり、補償を求めたりすることなど)がある場合、不公平に扱われた参加者は、不公平な行為者に罰を与えることよりも、状況の受容あるいは補償の要求を選ぶことが分かった。
一方で、参加者が不公平に扱われた別の誰かに代わって判断する場合、可能なかぎり最も厳しい経済的な罰を与えることを選ぶことが多かった。Phelpsたちは、今回の結果が、法制度が違反者へ罰を課そうとする際に有用な情報を与えるのではないかと期待する一方で、介入が可能な前のこうした行動に関する理解を深めるためには、さらなる研究が必要であると考えている。
doi: 10.1038/ncomms6306
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature