注目の論文
気持ちを若く、実際に若く
Nature Neuroscience
2014年9月15日
Young at heart, young in mind
アルツハイマー病の症状を示す高齢者で増加している脳活動は、この疾患に伴う病的変化を補う助けとなるとの研究が、今週号に報告されている。
アルツハイマー病では脳にβアミロイド(Aβ)というタンパク質が沈着し、これが脳細胞を障害する原因となる。
William Jagustたちは、機能的磁気共鳴画像化法を用い、健康で若い成人と高齢者、および脳にAβ沈着が報告されている高齢者について、情景画像を記憶しようとする際の脳活動を調べた。両群の高齢者ともこの課題を同程度にうまくこなしたが、若い成人とAβ沈着を持つ高齢者では、脳の視覚野と記憶野の活動が、情景の詳細に関する記憶の増強と直接関連していた。これに対して、Aβ蓄積のない高齢者では、視覚や記憶に概して関わらない脳領域での低い活動が、情景の詳細をどの程度うまく記憶するかを強く予測するものであった。
これらの結果は、Aβ蓄積のある者での活動の増加は、通常の機能を維持しようと、脳がAβに起因する障害に適応した結果である可能性が考えられると示唆している。
doi: 10.1038/nn.3806
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour