注目の論文
【動物学】空の偏光パターンを定位に利用するコウモリ
Nature Communications
2014年7月23日
Zoology: As blind as a bat?
雌のオオホオヒゲコウモリ(Myotis myotis)が偏光を利用して定位していることが実証された。これにより、コウモリが、空の偏光パターンを利用する唯一の哺乳類ということになった。その結果を報告する論文が掲載される。
動物が定位と航路決定を行う際には、さまざまな感覚情報、例えば、太陽や星の位置、地球の磁場の強度と傾斜、空の偏光パターンに依存している。そして、最高の精度を得るためには、これらの系を相互に較正する必要がある。無脊椎動物と鳥類は、偏光を定位の手掛かりに利用することが知られているが、哺乳類による利用は実証されていなかった。
今回、Stefan Greif、Richard Hollandたちは、移動実験を行い、雌のオオホオヒゲコウモリが日没時に偏光特性を手掛かりに用いて、磁気コンパスの較正を行うことを実証した。この実験では、オオホオヒゲコウモリの雌の成体70頭をいろいろな地点の実験用飼育箱に入れて、そこから日没時の空を見せた。この飼育箱には、さまざまなフィルターが用意されており、太陽光の偏光パターンを操作できるようになっていた。この実験で、コウモリは、偏光を用いて定位し、自分の洞窟に戻っていった。
今回の研究は、哺乳類の視覚の感覚生物学的性質にとって重要な意味を持っているが、コウモリが空の偏光パターンをどれだけ正確に感知し、利用しているのかは、現時点では明らかになっていない。
doi: 10.1038/ncomms5488
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change