注目の論文
【がん】肺腫瘍を支える細胞が治療標的となる可能性
Nature Communications
2014年3月26日
Cancer: Targeting cells that support lung tumours
肺がん幹細胞と繊維芽細胞(非がん細胞)との間のシグナル伝達リンクについて記述された論文が、今週掲載される。今回の研究結果は、繊維芽細胞を標的として肺がんを治療する新薬の開発に役立つ可能性がある。
肺がんの場合、がん幹細胞が従来の治療法に抵抗性を示すことが多い。がん幹細胞が腫瘍中で生き続ける過程を解明することは、がん幹細胞を死滅させる新たな方法を開発するために重要だ。今回、Pan-Chyr Yang、Huei-Wen Chenたちは、実験室で、肺がん幹細胞と繊維芽細胞を共培養した。繊維芽細胞は、腫瘍に随伴した状態で見つかることが多い。この実験では、繊維芽細胞が、シグナル伝達機構を介して、腫瘍細胞の幹細胞的特徴を支援していることが明らかになった。そして、実験室内で、このシグナル伝達経路を遮断したところ、腫瘍細胞のがん幹細胞的特徴が減った。次にヒト肺がん細胞の検体を調べたところ、このシグナル伝達経路の特徴を示す繊維芽細胞と腫瘍の生存率が低いことが判明した。今回の研究で得られた知見は、このシグナル伝達経路と繊維芽細胞を標的とすることが肺がんの治療に役立つ可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms4472
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature