注目の論文
キラー細胞内で操作
Nature Immunology
2014年3月24日
Reining in the killers
ナチュラルキラー(NK)細胞は、体内でがん細胞やウイルス感染細胞の破壊に重要な役割を担うが、これがどのような仕組みで抑制されているかが明らかになった。NK細胞を調節する仕組みがより詳しく理解されれば、これらの細胞の機能を、腫瘍細胞の破壊などといった治療目的に利用できる可能性がある。
Mark J Smythたちは、マウスとヒトのNK細胞が、あまり知られていなかったCD96と呼ばれる受容体分子を表面に持つことを発見した。マウスNK細胞のCD96を遺伝的に除去することによって、NK細胞が激しく活性化されることが分かった。その結果、有害な炎症応答が過剰に引き起こされるが、この超活性CD96欠失NK細胞は、数種類のマウスモデルで非常に効率よくがん細胞を殺すことも分かった。
doi: 10.1038/ni.2850
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
古生物学:「トサカ」を持つ爬虫類が羽毛の進化理論を揺るがすNature
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports