注目の論文
バイオニック植物
Nature Materials
2014年3月17日
Bionic plants
自発的に葉緑体(光合成システムを内蔵した植物細胞の細胞小器官)内に侵入する合成ナノ粒子で植物の光合成活性を向上できることが、今週のオンライン版に報告されている。今回、ナノ粒子によって生きた植物の本来の機能が増強された上、生きた植物に非本来的な機能も付与されたことが見いだされた。これにより、日光と水と二酸化炭素を使って成長し自己修復するような合成材料が実現する可能性が期待される。
Michael Stranoたちは、植物抽出物と生きた葉の両方において、カーボンナノチューブやセリア(希土類金属セリウムの酸化物)含有ポリマーナノ粒子が葉緑体内に侵入した後その場に残留し、光合成活性を増強することを示している。研究者たちは、こうした増強が起こる原因として、ナノ粒子が捕捉光のスペクトルを広げ、ラジカル酸素種(光合成システムにダメージを与えうる)を除去する植物本来のプロセスを促す可能性を指摘している。さらに、ナノ粒子によって、生きた葉が汚染物質である一酸化窒素の存在を検出するなど、通常とは異なる機能を発揮することを実証している。
doi: 10.1038/nmat3890
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature