注目の論文
ヒト白血病幹細胞の培養
Nature Methods
2014年2月24日
Culturing human leukemia stem cells
実験室でヒト白血病幹細胞を増殖させる培養条件が、今週のオンライン版の論文で発表される。このがん幹細胞を体外で増殖させることができれば、その自己複製機序に関する基礎研究が進展するとともに、この細胞の増殖能力を遮断する薬物のスクリーニングが可能になると考えられる。
白血病幹細胞は、薬物による攻撃が特に困難と考えられており、がん再発の原因となっている可能性がある。この細胞の研究で大きな障害となっているのは、培養するとがん幹細胞として機能して疾患を引き起こす能力を急速に失うため、in vitroで増殖させることができないという事実である。
Guy Sauvageauたちは、培地に添加するとin vitroで7日間にわたって機能性ヒト白血病幹細胞の増殖を改善することができる低分子を2種類発見した。両者の作用が相加的であったことから、それぞれが別々の経路に影響することが示唆された。通常この細胞はin vitroで増殖させると分化するが、この薬物は細胞の分化を遮断する作用を示した。
doi: 10.1038/nmeth.2847
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature