注目の論文
カレイ目魚類のゲノムと性染色体の進化
Nature Genetics
2014年2月3日
Flatfish genome and sex chromosome evolution
カラアカシタビラメ(Cynoglossus semilaevis)の全ゲノム塩基配列が解読され、その結果を報告する論文が掲載される。これは、カレイ目魚類で初めての全ゲノム塩基配列解読であり、性染色体の進化に関する手掛かりがもたらされた。
カラアカシタビラメは、生息地を外洋から海底に変えるが、その際に、新しい環境への適応の一環として、左右対称な体から左右非対称な体に変態する。
今回、Songlin Chenたちは、中国に生息するカラアカシタビラメの雄(2つのZ染色体を有する)と雌(Z染色体とW染色体を有する)のゲノムの塩基配列を解読、解析した。そして、この解析結果から、カラアカシタビラメの性染色体(Z染色体とW染色体)の構造と進化に関して、1つの考え方が導き出された。それは、これらの性染色体が、一対の常染色体(性染色体以外の染色体)から進化したという考え方だ。また、Chenたちは、変態の前後で異なった発現調節を受ける遺伝子を同定した。このことは、これらの遺伝子が、海底環境への適応に関与していることを示唆している。
doi: 10.1038/ng.2890
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change