注目の論文
血小板の機能に人種による違い
Nature Medicine
2013年11月11日
Racial differences in platelet function
黒人被験者から取った血液中の血小板は、白人被験者由来の血小板よりも迅速に活性化されるとの報告が寄せられている。血小板が活性化されると血液凝固が亢進するので、黒人の方が白人に比べて冠状動脈性心疾患の場合の生存率が低いことが、これで説明できる。
Paul Brayたちは、154人の健康な被験者(人種について、黒人か白人かを自己申告した)から得た血小板を比較し、黒人由来の血小板ではマイクロRNAの1つ、miR-376cのレベルが低下していることを発見した。miR-376cレベルが低いために、その標的タンパク質量も増加していた。この標的タンパク質は、血液凝固を促進する酵素トロンビンによる血小板の完全活性化に必要なタンパク質である。
これらの知見から、特にトロンビン活性を阻害するタイプの抗血栓剤を利用する場合には、抗血栓剤に対する臨床反応に人種的な違いがあることを考慮に入れる必要があることが明確になった。
doi: 10.1038/nm.3385
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change