注目の論文
HIVは、B細胞も活動不能にする
Nature Immunology
2013年10月28日
HIV cripples B cells too
HIVのウイルス表面に見られる糖タンパク質gp120が、ヒトの抗体産生B細胞を不活化することが明らかになった。この知見によって、HIV患者の抗体応答が抑制される理由が説明できる。
HIVは、CD4+“ヘルパー”T細胞を次第に減少させることが知られており、その結果、患者は免疫系の機能が減退し、他の日和見感染を起こしやすくなる。感染初期のまだT細胞数が比較的正常なときに、どうしてしっかりした抗体応答が起こらないのかは、謎だった。
Claudia Cicalaたちは、宿主B細胞の表面受容体α4-β7を介して、HIVのgp120がB細胞にも直接働きかけることを明らかにした。α4-β7を介した情報伝達は、免疫抑制分子と阻害性受容体の発現を誘導する。gp120によって誘導されるこの応答が、B細胞の機能を大きく損ない、HIVに対する中和抗体の産生能力を低下させるのである。
doi: 10.1038/ni.2746
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour