注目の論文
既存のT細胞応答が、インフルエンザに対する防御になる
Nature Medicine
2013年9月23日
Pre-existing T cell responses protect against influenza
自然にインフルエンザに関連したヒトでは、感染前から存在するインフルエンザウイルス特異的なCD8+ T細胞が、インフルエンザにともなう症状の軽減に関係している事が明らかになった。この知見から、T細胞応答の強化をねらったインフルエンザワクチン開発が有効なことが示唆される。
インフルエンザに対するワクチンは、強力だが短期的な抗体応答を誘導するが、この応答には、ワクチンに含まれていないウイルス株を中和する能力がないことが多い。そのため、2009H1N1パンデミックに見られたように、このワクチンでは新しく出現したインフルエンザ株は標的にならず、感染が広がることになって重大な結果をもたらす可能性がある。体内で作られる、もっと寿命の長い交差反応性CD8+ T細胞が、インフルエンザの自然感染後に、ウイルス特異的な抗体がなくても、発症を防ぐ役割を果たすかは、それほどはっきり分かっていなかった。
Ajit Lalvaniたちは、2009パンデミックウイルス(pH1N1)に感染したヒトのCD8+ T細胞応答を解析し、pH1N1に対する中和抗体がなくても、良く保存されているウイルスペプチドに対して特異的な既存のCD8+ T細胞の存在が、症状の軽減と鼻からのpH1N1の排出減少に結びつくことを発見した。この知見が示すように、毎年の季節性インフルエンザだけでなく将来のパンデミックから身を守るためには、抗体応答に加え、交差反応性CD8+ T細胞の発生を促進する、新しいインフルエンザワクチンを目指すべきだ。
doi: 10.1038/nm.3350
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature