注目の論文
痛みの知覚を解明する
Nature Genetics
2013年9月16日
Understanding pain perception
先天的に痛みを感じられない状態をもたらす遺伝子変異が明らかになった。この研究結果を報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。
この論文で、Ingo Kurthたちは、生まれつき痛みを感じることができないヒトにおいてSCN11A遺伝子の変異を同定したことを報告している。また、Kurthたちは、この遺伝子変異をもつマウスを作製して、このマウスの痛み感受性が低いことも見いだした。
SCN11A遺伝子には、痛みシグナルを伝達する神経細胞で発現するイオンチャネルがコードされていることが知られている。Kurthたちは、変異したイオンチャネルが過剰活性化していることを見いだした。この結果は、このイオンチャネルが、痛みの知覚を調節するための治療介入法の開発において標的となる可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ng.2767
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour