注目の論文
【肥満】睡眠不足になると高カロリー食品が欲しくなる
Nature Communications
2013年8月7日
Obesity: Feeding off sleepless nights
断眠によって脳の活動に変化が生じ、その変化が、高カロリー食品に対する欲求と関連していることが判明した。この新知見は、睡眠不足と肥満の結びつきを裏づける疫学的証拠について新たな見解をもたらすものといえる。
先進工業国で肥満が急速に増えていることは、同じ集団において睡眠時間が減少し続けていることと不確かながらも相関関係が認められている。断眠が食欲を増進すると一般的に考えられているが、この作用を説明する機構については、十分な解明がなされていない。今回、Matthew Walkerたちは、断眠した被験者に対して、カロリー価の異なるさまざまな食品の画像を見せ、その際に脳画像化技術を用いて、被験者の応答を調べた。その結果、断眠した被験者の方が、食べることへの意欲に関連する脳領域の活動が活発になり、食物刺激を評価する脳領域の活動が低下し、その結果として、高カロリー食品に対する欲求が高まった。
これらの脳領域に断眠が影響を及ぼす理由の解明は今後の研究にまたなければならないが、Walkerたちは、今回の研究で得られた知見が公衆衛生政策の向上に役立つことを期待している。
doi: 10.1038/ncomms3259
注目の論文
-
11月28日
科学コミュニティー:障害のある博士号取得者は米国の学術界で低賃金であり過小評価されているNature Human Behaviour
-
11月22日
生態学:深海採掘によって発生するプルームがクラゲの脅威になっている可能性Nature Communications
-
11月16日
健康科学:糖尿病予防プログラムは確実に成功するNature
-
11月15日
生物科学:胎盤の炎症は特定の成人期疾患に関連しているかもしれないNature Communications
-
11月13日
化学: ロボット化学者が火星の隕石から酸素を作ったNature Synthesis
-
11月13日
医学研究:分解剤が皮膚疾患の治療に有望という臨床試験の初期結果が明らかにNature Medicine