注目の論文
実験室で作られた網膜細胞の移植
Nature Biotechnology
2013年7月22日
Transplantation of laboratory-derived retinal cells
マウスの胚性幹細胞から培養して作られた光感知細胞を、網膜疾患の成体マウスの網膜に組み込み、移植後に成熟させたとの報告が寄せられている。この研究は、網膜疾患や外傷による視力喪失を回復させる、細胞治療の開発に向けた一歩となる。
加齢黄斑変性症やさまざまな遺伝性網膜疾患では、光を感知する「視細胞」とよばれる細胞の損傷により、網膜の機能が失われる。このような病気を持ったマウスの網膜に、視力障害のない若齢マウスの網膜から単離した未成熟な視細胞を移植することにより、病気のマウスの視力を回復させられることが、これまでに明らかになっている。
今回Robin Aliたちは、胚性幹細胞から実験室で作製した未成熟桿体細胞の研究を行った。胚性幹細胞の方が、ヒトの患者に応用できる可能性が高い。Aliたちは、最近発表された「三次元」法を利用して作製した未成熟視細胞をさまざまな種類の網膜疾患をもつマウスの網膜に移植すると、網膜に組み込まれることを発見した。さらに、生きたマウスの体内で、移植された細胞が成熟して、完全に発生した機能をもつ桿体細胞と外見的に同じような細胞になることもわかった。このマウスの視力を回復させるには、今回の研究で作製した移植可能な細胞よりもはるかに大量の細胞が必要になるため、今回は移植マウスの視力が回復したかどうかは調べていない。
doi: 10.1038/nbt.2643
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change