注目の論文
食事と依存症のつながり
Nature Neuroscience
2013年7月1日
Linking food intake and addiction
かねてからII型糖尿病や肥満と関連づけられていた酵素が、マウスにおいてコカイン応答を調整し、脳におけるドーパミンによるシグナル伝達を調節するのにも関わっている。今週オンライン版に掲載される研究により、食物摂取と肥満の調節、および依存症付随行動と脳機能に共通する脳の報酬シグナル経路が明らかになった。
Fto遺伝子はRNAとDNAの脱メチルに働くタンパク質をコードするが、その変異は、ヒトの肥満にとって最も強力な遺伝的素因となる。アルコールの摂取と依存も同様に、Fto遺伝子の変異型に関連している。コカインのような中毒物質への報酬応答を処理する脳の領域を食物とアルコールの摂取が同様に活性化できることをもとに、Jens Bruningらは、マウスの中脳ニューロンでFtoの機能を調べた。遺伝子を改変したマウスを用い、Bruningらはドーパミン作動性 ニューロンの活性とコカインやコカイン類縁薬剤に対する応答行動をFtoが調節することを示している。
doi: 10.1038/nn.3449
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour