注目の論文
核酸がサルをエボラウイルスから守る
Nature Medicine
2010年8月23日
Nucleic acids protect monkeys against the Ebola virus
遺伝子発現の調節に使われることの多い(モルホリノオリゴマーとよばれる)核酸誘導体が、霊長類をエボラウイルスの致死作用から守るとの報告が寄せられている。ヒトでの検証はまだだが、ヒトの治療にも有効な可能性がある。
高病原性のエボラウイルスや類縁のマールブルグウイルスは、ウイルス性出血熱の原因となるが、ワクチンも治療法も存在しない。
S Bavariたちは、ウイルス遺伝子に対するモルホリノオリゴマーをアカゲザルに注射すると、エボラウイルスやマールブルグウイルスに感染しても死なないことを明らかにした。重要なのは、ウイルスに曝露してから1時間後にモルホリノオリゴマーを投与しても防御効果があったことで、緊急事態の場合にもこの方法が有望な治療法になることが注目される。
doi: 10.1038/nm.2202
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change