注目の論文
てんかんにおけるカリウムチャネルの役割
Nature Neuroscience
2010年8月2日
Potassium channel's role in epilepsy
海馬は記憶に関する重要な領域であり、マウスでは海馬にある特定種のカリウムチャネルについて数を減らしたり活性化を抑えたりすると、てんかんの場合と似た複数の脳領域に興奮性亢進が起こる。Nature Neuroscience(電子版)に報告された研究によると、てんかんの一部の病型にみられる興奮性亢進の根拠が説明できるかもしれない。
T Jeglaらは、海馬の錐体神経細胞にあるカリウムチャネルKv12.2の遺伝子をノックアウトしたマウスを作出した。このマウスは錐体神経細胞のランダムな興奮性という徴候を示し、ある種のてんかんでみられる症状と似た発作を自然発症した。野生型マウスのカリウムチャネルを薬剤で薬理学的に遮断しても同じ結果が得られた。これらは予備的な結果にすぎないが、ヒトのある種のてんかんが生じる機構を理解するのに役立つかもしれない。
doi: 10.1038/nn.2610
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature