注目の論文
RNAの毒性を弱める
Nature Structural & Molecular Biology
2010年12月27日
Taming RNA toxicity
ある疾患関連遺伝子産物を特異的に狙う方法が、Nature Structural & Molecular Biology(電子版)で示されている。ここで使われた方法論は、原因の似たほかの疾患に対する遺伝子発現抑制にも利用できるかもしれない。
筋緊張性ジストロフィー1型(DM1)は骨格筋、平滑筋のみならずその他必須の組織系に影響を及ぼす多系統の疾患である。DM1はDMプロテ インキナーゼ(DMPK)遺伝子にあるCTG反復配列の過剰な伸長が転写産物RNAに現れるのが原因で起こり、タンパク質ではなくRNAが引き起こす疾患の一群に属する。
変異DMPKの転写産物RNAには多数の伸長したCTG反復配列が含まれ、折りたたまれて核内でタンパク質と結合し、安定なRNA-タンパク質凝集体を形成する。病気の治療には、絶え間なく発現する毒性RNAを妨害する合成RNA分子を繰り返し投与する必要がある。この制約を避けて持続する効果を起こすために、D FurlingらはRNAを狙った最適化配列を開発した。この構築物は病原性DMPK mRNAを特異的に分解するが、野生型DMPK産物には作用しない。
doi: 10.1038/nsmb.1958
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature