注目の論文
カイコのDNA修飾地図をつなぎ合わせ
Nature Biotechnology
2010年5月3日
Threading together a map of silkworm DNA modifications
哺乳類や植物に比べると、カイコのゲノムにはDNAメチル化がはるかに少ししかみられないことが明らかになった。メチル化は、遺伝子のスイッチのオン、オフの決定を助けるDNA修飾の一種で、その解明は、カイコの生活環の理解に役立つ可能性がある。
カイコのDNAメチル化レベルを調べるため、J Wangたちは、次世代塩基配列解読法を利用した研究を行い、カイコゲノムのシトシン(4種類あるDNA塩基の1つ)のメチル化、非メチル化の状態を示す高分解能地図を作製した。カイコの絹糸腺の細胞からとったゲノムには、ヒトや植物細胞のゲノムに比べ、メチル化シトシンは約50分の1しか含まれていなかった。
修飾シトシンを多く含むカイコ遺伝子は、遺伝子発現レベルが高いことは確かめられた。ただゲノムの他の領域では、修飾が哺乳類や植物の場合とは異なった役割を果たしている可能性がある。
doi: 10.1038/nbt.1626
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature