注目の論文
		
			
        
		
		カカオノキの一種のゲノム塩基配列解読
Nature Genetics
2010年12月27日
One type of chocolate genome sequenced
チョコレートの原料となるカカオノキの一種(クリオロ種)のゲノムを解読したことを報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。このゲノム配列は、この作物の遺伝的改良に役立つことが期待される。
熱帯の樹木作物カカオノキ(Theobroma cacao)は、中米・南米原産で、チョコレートの原料となる。カカオノキが最初に栽培されたのは、今から約3,000年前のことで、今日では、年間370万トンのカカオ豆が生産されている。
X Argoutらは、上品な風味のチョコレートの生産に用いられるクリオロ種のカカオノキのゲノム塩基配列について報告している。
doi: 10.1038/ng.736
注目の論文
- 
    10月24日 化学:シベットコーヒーの秘密は化学にありScientific Reports
- 
    10月23日 生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
- 
    10月21日 気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
- 
    10月16日 古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
- 
    10月16日 古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
- 
    10月10日 動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports

