注目の論文
知覚速度の計測
Nature Neuroscience
2010年1月25日
Clocking perceptual speed
知覚情報を識別するにはどれくらいの時間がかかるだろうか。Nature Neuroscience(電子版)に発表される研究成果によると、サルは色などの知覚情報を識別するのに約30ミリ秒しか必要としない。
知覚速度の研究は難しい。知覚以外の過程、例えば何を見たかを知らせる動作で生じる刺激の認知にかかる時間と切り離して考えなければならないためだ。
E Salinasらはサルに色つきの点を見せ、点に気づいたことを示す動作を次の合図を見てから行うよう訓練し、この問題を回避した。さらに、サルの行動の基盤となる過程を説明する計算モデルを構築し、サルに後の行動をとらせるのに必要な色の表示時間は30~50ミリ秒というデータを裏付けている。
doi: 10.1038/nn.2485
注目の論文
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
10月1日
発生生物学:ヒトの皮膚細胞から機能的な卵子を作製Nature Communications