注目の論文
知覚速度の計測
Nature Neuroscience
2010年1月25日
Clocking perceptual speed
知覚情報を識別するにはどれくらいの時間がかかるだろうか。Nature Neuroscience(電子版)に発表される研究成果によると、サルは色などの知覚情報を識別するのに約30ミリ秒しか必要としない。
知覚速度の研究は難しい。知覚以外の過程、例えば何を見たかを知らせる動作で生じる刺激の認知にかかる時間と切り離して考えなければならないためだ。
E Salinasらはサルに色つきの点を見せ、点に気づいたことを示す動作を次の合図を見てから行うよう訓練し、この問題を回避した。さらに、サルの行動の基盤となる過程を説明する計算モデルを構築し、サルに後の行動をとらせるのに必要な色の表示時間は30~50ミリ秒というデータを裏付けている。
doi: 10.1038/nn.2485
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour