注目の論文
脳卒中に一撃
Nature Medicine
2009年11月23日
A stroke against stroke
脳血管障害でのニューロン損傷につながる新しい細胞機構の報告が寄せられている。この機構を標的にすれば、ヒトの脳血管障害の治療法になるかもしれない。
脳血管障害後のニューロン死の主な原因は、脳の興奮性受容体が過剰に活性化されることによる損傷である。このような受容体の中で特にカギを握るのが、いわゆるNMDA型グルタミン酸受容体である。Y T Wangたちは、マウスの脳血管障害でのNMDA型受容体を介したニューロン死にはSREBP-1とよばれる分子の活性化が不可欠なことを明らかにした。
ニューロンでSREBP-1の活性化には、SREBP-1の結合相手として知られるInsig-1の消失が関係するという。Wangたちが、Insig-1の消失を阻害する化合物を用いることによってマウスの脳血管障害後のSREBP-1活性化を妨げたところ、ニューロンの損傷が軽減され、神経障害を避けることができた。この研究により、SREBP-1の活性化を抑える薬が脳血管障害の治療に役立つ可能性が浮き彫りになった。
doi: 10.1038/nm.2064
注目の論文
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications