注目の論文
小さな血管が、脳卒中では大きな問題
Nature Medicine
2009年8月31日
Small vessels are big problem in stroke
毛細血管(最も細い血管)が、脳卒中後数時間経っても詰まったままになり、脳の損傷を悪化させることがあるとの報告が寄せられている。この知見は、脳卒中の治療の新たな標的を見つけるのに役立つかもしれない。
T Dalkaraたちはマウスで研究を行い、脳卒中後に脳への血流が回復してから数時間経っても周皮細胞(毛細血管壁にある細胞)が収縮したままになり、赤血球の通過を妨げることを発見した。この作用は、毛細血管壁が生産する遊離基(フリーラジカル)に依存する。遊離基の発生を阻害すると周皮細胞の収縮が治まり、脳組織の生存率が改善される。
doi: 10.1038/nm.2022
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature