注目の論文
ゴリラからヒトへ:新しい免疫不全ウイルスが見つかった
Nature Medicine
2009年8月3日
From gorilla to human: a new immunodeficiency virus found
ゴリラ由来の新しいヒト免疫不全ウイルス(HIV)の同定の報告が寄せられている。
J-C Plantierは、カメルーンの患者1人から新種のHIVを発見した。この新しいウイルスはゴリラに感染する既知のサル免疫不全ウイルス(SIV)に非常によく似ている。このゴリラ株は、ほかのHIV株やチンパンジーのSIVとの組み換えを起こした証拠は認められない。この新型HIVのヒト罹患率は、まだ判明していない。
今回の発見は、チンパンジーだけでなく、ゴリラもHIVの起源になる可能性を示している。この新しいHIV系統の発見によって、新しい変種のHIVの出現に対する監視の強化、特にHIVの既存系統の発祥地であるアフリカ中西部での強化の必要性が浮き彫りになった。
doi: 10.1038/nm.2016
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour