注目の論文

アレルギー反応の開始因子

Nature Immunology

2009年5月25日

Initiator of allergic responses

アレルギー反応、すなわち寄生虫に対する免疫応答を開始させる、特殊な免疫細胞の新しい「抗原提示」機能が明らかになった。この研究をきっかけに、この好塩基球とよばれる細胞が、アレルギー反応を避ける治療の標的として注目されるだろう。

好塩基球は化学メディエーターを放出する免疫細胞で、これがアレルギー反応にともなう喘鳴、かゆみなどの症状を引き起こす。D Artis、中西憲司、R Medzhitovが率いる3つのグループは、抗原に最初に対応してナイーブT細胞に抗原提示するのは好塩基球であることを明らかにした。この「初回抗原刺激を受けた」T細胞が免疫系を誘導してインターロイキン4と免疫グロブリンEを分泌させ、これが寄生虫や寄生生物の排除を助けるが、アレルギー反応の原因にもなる。

これまで、好塩基球が働くのは、個体が抗原や寄生虫に以前に接触して「感作」された後でのことと考えられてきた。新しい研究で、これらの細胞がアレルギー反応の開始と増幅の両方に作用することが判明した。そのため、ひとたび抗原との接触によってアレルギー反応が開始すると制御は困難で、このことはアレルギー患者を見れば裏付けられる。

ウイルスや細菌感染の際の抗原提示細胞として重要な樹状細胞が、アレルギー反応も開始させると以前に考えられていたが、今回の研究により、その可能性は否定された。

doi: 10.1038/ni.1737

「注目の論文」一覧へ戻る

プライバシーマーク制度