注目の論文
統合失調症にみられる霊長類特異的な変異カリウムチャネル
Nature Medicine
2009年5月4日
A primate-specific potassium channel in schizophrenia
あるカリウムチャネルの霊長類特異的な変異体が、大脳皮質の機能、認知、ニューロンの生理、統合失調症のリスクなどに影響するとの報告が寄せられている。このチャネル変異体の同定によって、統合失調症治療の新しい標的ができるかもしれない。
脳の機能には統制のとれたニューロンの発火が不可欠であり、統合失調症の場合には、この統制がとれなくなっている。D Weinbergerたちは、霊長類に特異的で脳に多く、ニューロンの発火を変化させるカリウムチャネルKCNH2を同定した。海馬は認知機能に不可欠な脳の領域だが、統合失調症の患者の場合、この海馬でのKCNH2の発現が、対照群に比べてはるかに亢進していた。
またWeinbergerたちは、367の家系、1,158の血縁関係のない症例、1,704人の対照群を解析し、KCNH2中の一塩基多型と統合失調症の関連を発見した。リスクに関連する多型は、知能検査の成績や認知処理の速度の低さ、記憶変化、海馬におけるKCNH2変異体mRNAレベルの上昇の指標となる。
Weinbergerたちは、ニューロンでKCNH2チャネル変異体を過剰に発現させると、急激な非活性化を起こすカリウム電流が誘導され、高頻度のニューロン発火が持続する。統合失調症の神経学的異常は、これによって説明できる可能性がある。
doi: 10.1038/nm.1962
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature