注目の論文
腫瘍の予想外の成長
Nature Medicine
2009年3月23日
Unexpected tumour growth?
血管形成阻害剤は抗癌剤として研究されてきたが、低用量の場合には、実際にマウスの血管形成と腫瘍形成を促す可能性があるという。この知見から、抗癌剤としての血管形成阻害剤を再評価し、ヒトに用いた場合の影響を見直す必要が出てきた。
インテグリンは細胞の形態、運動性を決め、細胞周期を調節する細胞表面受容体で、その阻害剤には、血管新生の阻害活性を利用した抗がん剤としてすでに臨床試験に入っているものもあるが、限られた効果しか挙げられていない。A Reynolds、K Hodivala-Dilkeたちは、低濃度のインテグリン阻害剤が、ある特殊なインテグリンとあるよく知られた血管新生促進分子の輸送を変化させることによって、逆に腫瘍の成長と腫瘍の血管新生を促すことを明らかにした。
doi: 10.1038/nm.1941
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature