注目の論文
関節炎の薬が、腎臓病にも効果
Nature Medicine
2008年6月16日
Arthritis drug may help combat kidney disease
関節リウマチの治療に現在使われている薬の1つが、遺伝性の腎臓病患者の治療にも利用できる可能性があるという。
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は腎臓に嚢胞が形成されるのが特徴の病気で、原因はポリシスチン-1とポリシスチン-2というタンパク質の遺伝子の変異である。R Liたちは、ADPKD患者の嚢胞液中に存在する炎症誘発性シグナルタンパク質、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)が、細胞膜と一次繊毛へのポリシスチン-2の蓄積を阻害することを明らかにした。
嚢胞の生じやすいマウスにTNF-αを投与すると、ポリシスチン-2遺伝子の変異のために、病気の程度がひどくなる。これとは対照的に、同じマウスに関節リウマチの治療に使われるTNF-α阻害剤エタネルセプトを投与すると、嚢胞の形成が抑えられた。
これらのデータから、TNF-α、ポリシスチン、嚢胞形成を結ぶ経路が明らかになり、エタネルセプトがADPKD患者の治療に役立つ可能性が示唆される。
doi: 10.1038/nm1783
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
古生物学:「トサカ」を持つ爬虫類が羽毛の進化理論を揺るがすNature
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports