注目の論文
アルツハイマーの原因となる集合体の特定
Nature Chemistry
2009年6月15日
Alzheimer's assemblies identified
Nature Chemistry(電子版)に掲載される研究によると、アミロイドベータ42タンパク質の12個1組の集合体が、おそらくアルツハイマー病発症のカギとなる神経毒である。そのような重要な毒性種を特定できることにより、発症初期段階でのアルツハイマー病治療への道が開かれるかもしれない。
アミロイドベータタンパク質の大きな集合体からなるアミロイド斑はアルツハイマー病の結果として生じることが知られている。しかし、最近の証拠は、その兆候がタンパク質の小さな集合体(オリゴマー)に起因するものであることを示唆している。これらのオリゴマーがどのようにして生じるかに関してさまざまな研究がなされたが、結果は矛盾するものであった。
M Bowersらは、エレクトロスプレーイオン化イオンモビリティー質量分析法という手法を利用して、アミロイドベータ42および病気の原因とならない近縁タンパク質によって形成されたオリゴマー混合物を研究した。この手法によって、研究者らは形成されたオリゴマーの質量と形状の両方を研究することができた。検討されたすべてのタンパク質がこのような小集合体を形成したが、12個からなる小集合体を形成したのはアミロイド42のみであった。
D ClemmerとS Valentineは、関連するNews & Viewsの記事の中で、「この研究で得られた知見を利用すれば、特定のサイズでオリゴマー成長を止めるよう意図された介入を計画できることが想像できるであろう」と述べている。
doi: 10.1038/nchem.247
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature