注目の論文
血液幹細胞には編集が必要
Nature Immunology
2008年12月8日
Blood stem cells require editing
血液幹細胞を正常に保つために必要な酵素が同定された。この酵素、ADAR1を不活性化すると炎症性メディエーターの生産が増えて細胞の生存に影響が現れ、成熟前の死につながるという。この発見は、ADAR1が個体を慢性炎症や自己免疫疾患から守っている可能性があることを示している。
S Orkinたちは、ADAR1をもたない胚から血液幹細胞をとり、マウスの血液系を再構築した。この酵素は、発現中の遺伝子から作られるRNAすなわちメッセンジャーRNAの情報を編集することが知られている。重要なことだが、ADAR1はRNA分子の二本鎖領域にだけ作用し、遺伝暗号の文字をいくつか書き換える。このように「編集された」RNAは、コードするタンパク質が変化したり、機能が変化したりすることがある。
驚いたことに、血液幹細胞にはADAR1が必要で、これがないと未熟なまま死んでしまうという。ADAR1欠失動物では、体内の警報物質で全身性の炎症の原因となるインターフェロンの発現量が理由なく増加し、血液細胞の形成不全がさらに深刻になる。Orkinたちは、ADAR1が宿主ゲノムに侵入して隠れているウイルス類似RNAを見つけ出す働きと慢性的なインターフェロン発現の害から生体を守る働きをするらしいと考えている。
doi: 10.1038/ni.1680
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature